2016年2月7日日曜日

Orange Pi PCのKodiで赤外線リモコンを使ってみた。その2

前回はOrange PiのOpenELECでNECプロトコルの赤外線リモコンを使えるように設定したんだけども、フォーラムを見ていたらモジュールをアップデートして他のプロトコルにも対応したようなので試してみた。
なお対応してるプロトコルはこちらを見ればわかるかも。

フォーラムに貼ってあるイメージを早速入れてみた。

リモコンの登録方法は前回のNECプロトコルの時と少し違うっぽい。
ちなみにモジュール自体が入れ替えてあるからなのか、このファームに関してはNECプロトコルのリモコンに関してもこの方法じゃないと登録できないっぽい。

今回もSSH経由で設定してみた。
とりあえずKodiを止める。
systemctl stop kodi

irrecord /storage/.config/lircd.conf
でリモコンを登録する。
エンターを2回押してからリモコンのボタンを押しまくる。

リモコンプロトコルの解析が終わったらボタンの登録。
前回同様、割り当てたいボタン名を入力した後に、リモコンのキーを押す。
この時に長押しするとなんか変な動作をするので注意。

登録が終わったらボタン名を入れずにエンターを押して、リモコンのボタンを押すように言われるのでまた押しまくる。
これでリモコンの登録は完了。

次に
nano /storage/.config/lircd.conf
で先ほど作ったコンフィグファイルを開いてNECプロトコルの時と同様に
name /storage/.config/lircd.conf
ってなってる部分を
name devinput
に変更して保存します。

最後に起動スクリプトを作成。
nano /storage/.config/autostart.sh
以下の3行をコピペして保存。

#!/bin/sh
killall lircd
lircd /storage/.config/lircd.conf

そして
chmod +rx /storage/.config/autostart.sh
で起動スクリプトに実行権限を与えて完了。

あとはrebootするとリモコンが使えるようになってるはず。

ちなみにキー名リストはirrecord --list-namespaceで出せるらしいので
ターミナルをもう一枚開いて確認しながらやるといいかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿